2019年02月24日

春めいて来ました。

秋に定植しないままになっていた空豆がポットの中でだいぶ大きく育って来ました。今まで寒くて家の中でこもっていましたが 少し外に出て来ました。まわりの草や木も春めいて河津桜も咲き始めました。そろそろ畑仕事が始まります。何から始めようか考え中です。
  


Posted by タツヨ at 13:19Comments(0)

2019年02月16日

JA清水クッキングフェスタ

今日は、第11回JA清水クッキングフェスタです。昨日から支度をしました。我が両河内女性部は、両河内特産のタケノコを使ったメンマです。春の柔らかいタケノコを水煮加工して保存していました。皆さんの評価もよく とても嬉しかったです。何とか商品化ができると良いねと、仲間で話ました。
  


Posted by タツヨ at 16:53Comments(0)

2019年01月10日

ずいぶん遅くなりました。春用キャベツの定植です。

いつもなら 11月末頃定植する春キャベツですが、今年はやっと昨日と今日で定植出来ました。大量の大根のおかげで、すっかり遅れてしまいました。小さなポットの中で窮屈な思いをしていたので苗はとても小さいです。それでもそのまま置くよりは畑の方が良いと思い一生懸命植えました。大体1500本程ありました。春まで頑張って大きく育ってくれるのを楽しみに待ってます。
  


Posted by タツヨ at 19:18Comments(0)

2019年01月09日

芋切り干し作ってます。

サツマイモを700本程挿したのですが、11月に掘り上げて倉庫に置いたままになっているので、少し芋穴に入れ 後はそのまま30kgのコンテナに4箱寒さが厳しいので、毛布を掛けて置いてあります。少しでも減らせたらと思い、芋切り干しを作りました。薄日が続きなかなか乾し上がりませんが、今日は、良さそうです。紅はるかの干し芋ですので、とても美味しいと思います。試しに
芋けんぴも作ってみました。これも美味しかったです。
  


Posted by タツヨ at 12:38Comments(0)

2018年12月05日

夕食の食材調達です。

今夜は鍋にしようかと思って、畑に行きました。春菊とカリフラワーが大きく育っています。人参も引っこ抜き山の頂上には白菜が出来ています。あとはお肉としらたきでもあればオーケー さっそく支度にかかります。
  


Posted by タツヨ at 16:16Comments(0)

2018年11月27日

両河内女性部小野商店視察

お布団の小野商店に行ってきました。お店と美味しいランチのあとは ヤマサちくわで、ちくわ作りの体験です。こんがりと上手に皆さん焼き上がりました。ランチをいただいたばかりでしたので、お土産に持ち帰りました。
  


Posted by タツヨ at 18:30Comments(0)

2018年11月25日

天日干し

あずき 落花生 里芋など秋の実りがいっぱいです。お日様が出ている間に日当たりのよい玄関前に干してます。山の中で日照時間が短いので、完全に乾し上げるのに苦労します。そろそろ落花生は、終えそうです。
  


Posted by タツヨ at 12:58Comments(0)

2018年11月17日

秋野菜が育ってます。

久しぶりのブログ更新です。秋野菜が 元気に育ってます。山の頂上には 白菜 茂野島の畑には大量の大根 少しずつですが、春菊 フェネル レタス セロリ キャベツ等虫にも食べられず順調です。先日タマネギを定植し ホウレンソウを蒔きました。小さな芽が出て来ました。また成長したらアップします。
  


Posted by タツヨ at 15:14Comments(0)

2018年09月23日

久しぶりのお天気です。

稲かりを始めてから、ずっとお天気が悪く雨の中はんでかけをしてずぶ濡れになったりととても大変でした。今日は、おかげ様で久しぶりのお天気です!少し暑い位ですが、頑張ります。美味しい新米をいただくように!
  


Posted by タツヨ at 09:43Comments(0)

2018年09月19日

稲かり大変です。

いよいよ 我が家の田んぼも 黄金色に輝く季節になりました。稲かりの時期です。コンバインがないので、1条刈りのバインダーで刈り全て 天日干しにします。これがもう大変です。はざかけにするので、木の長い棒や脚になる棒を田んぼに運び立てながら稲を掛けて行きます。腰は痛いし田んぼは歩きにくいし 本当大変!でも もう少しで美味しい新米が食べられます。もうひと息頑張ります。
  


Posted by タツヨ at 19:02Comments(0)