2014年02月27日

蕎麦屋はまいし

雨が降っています。朝から降っていたので用事をしながら、買い物に出掛けました。ちょっと足を延ばして由比のはまいしと言う女性がやっているお蕎麦屋さんへ、いってきました。きれいに切られたお蕎麦はすごーく腰があると言うわけではないけれど、美味しかったです。私は、ぶっかけそばと 天ぷらをいただき 主人は、天盛りの大盛をいただきました。天ぷらもおつゆも結構美味しかったです。先日食べた 有名店よりいいかな?
  


Posted byタツヨat 19:16 Comments(0)

2014年02月25日

みんな冬野菜

今日は、農協女性部のみんなと 先生をお願いして冬野菜を使った
お料理を勉強しました。家の大根や人参、カブなどを使いシチューや煮物和え物お菓子など5品をつくりました。みんなで ワイワイ言いながら作ると、家でひとりでつくるよりとても楽しく速く、てぎわよくできました。このお料理見て下さい。
  


Posted byタツヨat 15:23 Comments(0)

2014年02月20日

雪がいっぱいでした。

用事があって山梨の南部へむかいました。ししはらの辺りから雪が沢山あり木の倒れたあとも沢山ありました。南部で用事をすませた後、どんな様子か、小淵沢まで走りました。本当に深い雪で、屋根の樋は壊れているし、ビニールハウスは 潰れているし、辺り一面真っ白でした。あまりの雪にびっくりしながら帰ってきました。
  


Posted byタツヨat 19:03 Comments(0)

2014年02月12日

猫 炊き上がりました。

夕食時、炊飯器から、お釜を取り出し洗っていたら、振り向いて
びっくり!トラコが炊飯器の中にちゃっかり 座っているのです。いままで上に乗っているのは見ていましたが、まさか中にはいっているとは、可笑しくて、笑っちゃいました。
  


Posted byタツヨat 18:06 Comments(0)

2014年02月09日

クッキングフェスタ大成功

今日、クッキングフェスタがありました。先日試作した黒豆寿司と栗きんとんで 参加しました。自分達が作った黒豆やほうれん草を使ったピンク色のお寿司は評判も上々でした。ひな祭りにぴったりですので、みなさん是非作ってみてください。煎った黒豆をお米に加えて普通に炊くだけです。それにお酢を加えれば、ピンク色のお寿司の出来上がり。色々トッピングをしてください。お子さんと一緒に作ると、お母さん尊敬されちゃいますよ。皆さんの作品も見て下さい。みんな頑張りました。
  


Posted byタツヨat 18:15 Comments(0)

2014年02月08日

春みっけ!

雪が降る中、先日見つけた蕗のとうを、摘みに出ました。道ばたに雪の中から、顔を覗かせていました。天ぷらにしたかったので20個程摘みました。天ぷらに10個、ふきみそに10個使いました。かわいい黄緑色の蕗のとうとても美味しくいただきました。もうじき食べきれないほどの蕗のとうが出てきます。楽しみです。
  


Posted byタツヨat 18:25 Comments(0)

2014年02月08日

雪が降ってました。

夜目が覚めると雪が降っていました。朝までに積もるかな?と、思ってまた、布団に潜りました。朝外を見ると少し積もっていました。今は雨になっていますが積もると困ります。山の中だからいくら四駆でもスタッドレスを履いていない私の車では、ちょっと怖い。沢山雨が降って雪を溶かし乾燥した田畑を潤してくれると、助かります。これからは、一雨ごとに春に近くといいですね。
  


Posted byタツヨat 11:17 Comments(0)

2014年02月07日

三匹の愛する猫達

可愛い可愛い我が家の虎タチ。アメショーのシルバータビーのココ、拾い猫のとら子、そして、新入りアメショーブルータビーのブルです。三匹で、一緒に眠っているのは とても珍しいので、写真を撮ってしまいました。とても可愛いです!(親バカです。)
  


Posted byタツヨat 20:33 Comments(0)

2014年02月06日

ピンク色のお寿司です。

JAのイベントで日曜日にクッキングフェスタがあります。
私たちは、黒豆寿司を作ります。煎った黒豆をご飯に炊き込み、お酢をかけて仕上げます。あーら不思議薄紫だったご飯がみるみるうちに可愛いピンク色になりました。今日は、沢山試作を作りました。とても綺麗に美味しくできました。みてください。
  


Posted byタツヨat 19:42 Comments(0)

2014年02月04日

京都  伊根  祇園  清水寺

昨日は、伊根の船屋の街並みを遊覧船にのって海上から見てきました。沢山の船屋の家並みは、なかなか見事です。嵐山の
天龍寺では、節分の豆まきに、遭遇し、お豆を
沢山頂きました。夜は、祇園の付近を歩いていたら、にぎやかなお囃子が聞こえてきました。お化けといってげいこさんや舞妓さんが狐や、ヒョットコにばけて節分の夜に、お茶屋さんを、踊って訪れるのだそうです。舞妓さんも、いっばいみられてとてもラッキーでした。今日は、御所や清水寺を、歩きとても疲れました。後は、帰るだけ。
  


Posted byタツヨat 16:56 Comments(0)