2017年12月29日
福の日のお餅つき
29日は、苦ん日餅と言って嫌う方もいるのですが、仕事の都合で我が家では、いつも29日にお餅つきです。福の日だと言ってくれる方もいるので まあ 考え方ひとつだなぁと思います。朝から庭で餅米を蒸しあげ 石うすでつきます。 石うすでつく家は今では珍しいそうです。親戚の子供たちも来てワイワイと賑やかな年の瀬です。明日は蕎麦打ちです。明日も友人や親戚で賑やかな一日になりそうです。

Posted byタツヨat 18:45
Comments(0)
2017年12月05日
大根がいっぱいです。
大根の収穫が始まりました。今年は原料用の大根をたくさん作りました。地元にある食品会社で 買い取ってくれて 豚汁の材料になるのだそうです。原産国表示が義務づけられてくると やはり国産の安全な野菜が必要とされてくるのでしょう。我が家でも大根を5a程作っています。来年はもっと増やしてみたいと思います。ただ大根は重いです。腰にきます!

Posted byタツヨat 23:02
Comments(0)
2017年12月03日
大豆の収穫遅くなりました。
今年は 大豆の種を新しく身延町で作られているあけぼの大豆にしました。あけぼの大豆は 奥出来だとは分かっていたのですが、やや陽当たりの悪い所に蒔いてしまったのでなかなか黄色くならず葉っぱも落ちませんでした。そこで一日かけてすべて葉っぱを手で落とし実だけにしました。そして友人二人に手伝ってもらい昨日やっと陽当たりのいい畑にはざかけが終わりました。やはりお日様は大切ですね!

Posted byタツヨat 23:52
Comments(0)