2017年05月28日

上高地に行って来ました。

三十年ぶり位の上高地です。前日の夕方を出て諏訪インターに泊まり朝早めに上高地に向かいました。新緑がとても綺麗でお天気も雲一つなく真っ青な空で素晴らしい散策日和でした。かっぱ橋から明神池までの往復二時間半はさすがに疲れました。普段あまり歩かない私はもうクタクタでした。しかし歩いただけの価値はありました。まだ雪をいただいた穂高はすぐそこに見えるし池もとても綺麗です。歩くと道のまわり一面にずっと二輪草の小さな花が咲き乱れいろんな高山植物が咲いていました。やはり体力がないとダメですね。もう少し歩かないと!
  


Posted byタツヨat 23:09 Comments(0)

2017年05月24日

春蕎麦の花です。

昨日 山の畑に茄子を植える場所を作る為に 耕運機を持って上ると、畑一面白い蕎麦の花が咲いていました。昨年のこぼれ種でしょうか とても綺麗です。しかし茄子を植える為には抜いて捨てなければなりません。可哀想ですが、雑草と一緒に抜いて捨てました。長野県等では春蕎麦も作るようですが、このあたりでは花が咲いても実が付くかどうか分かりません。そこで、畳一枚程残してみました。実が付いたら、儲けもの 種にでもしましょうか?
  


Posted byタツヨat 20:25 Comments(0)

2017年05月18日

リーフレタスの苗?

畑に直播きしたリーフレタスがどんどん大きくなりました。先日その中から抜いて他の畑に移植した苗は枯れてしまったり 虫に食べられたりしたのがあり 大きさも五センチぐらいしかありません。しかし苗場のレタスは少し肥料を かけておいたらぐんぐん伸び十五センチぐらいに育っています。このまま少しづつ切り取ってベビーリーフで食べたらとても美味しそうです。明日は食べて見ようかな?
  


Posted byタツヨat 19:16 Comments(0)

2017年05月10日

シャクナゲの花です

2メートル50センチ程に大きくなった 我が家のシャクナゲが今年も鮮やかに咲き始めました。ピンクのシャクナゲで10年近く前に植えたです。以前は真っ赤なシャクナゲが二本並んで咲いていたのですが、カミキリムシにやられて枯れてしまいました。今のは可愛いピンクです。時々幹の根元を見て虫がいないか主人が確認しています。毎年綺麗なを咲かせてくれるように大切にします。
  


Posted byタツヨat 13:54 Comments(0)

2017年05月06日

春キャベツもうとれます。

昨年10月に蒔いたキャベツが小さいながらも 結球して来ました。千本程植えましたが 冬に枯れたものもたくさんありますが 良く育ってくれました。極早生のものは小さな結球ですが、早く取らないとみんな割れてしまいます。とりあえず今は皆さんにおすそ分けしています。そろそろ出荷を始めようと思います。
  


Posted byタツヨat 22:00 Comments(0)