2018年05月28日

アマガエルの卵かな?

田植えが始まりました。田んぼに少し水を張り 苗箱を置いてあるのですが、毎年苗の中に白いまあるい10センチ程の卵の塊が産み付けられています。困ることに苗をかき分け土をほじり箱の底にあるんです。植え付けるとき苗がなくなり田んぼにすき間が出来てしまいます。可哀想ですが、すべて外に出してしまいます。カエルさんも卵を鳥や小動物から隠そうとして産み付けたのでしょうが、ごめんなさい。
  


Posted byタツヨat 21:46 Comments(0)

2018年05月22日

畑仕事疲れました。

先日は、野菜や落花生の種を新しい畑に蒔いたのですが、今日は、家でポットに蒔いた落花生とオクラを植え付けました。8a程の畑に落花生400株 オクラ600株 オクラの種を400粒程植えました。今日は、主人の妹さんと私の友人が手伝ってくれ とても助かりました。二人ではとても今日一日では終わらなかったかもしれません。おかげさまで早く終わり大助かりです。沢山の落花生オクラ 収穫が楽しみですが、悩みでもあります。誰か手伝ってください!
  


Posted byタツヨat 21:09 Comments(0)

2018年05月19日

富士市ロゼシアターの薔薇

沼津のカインズホームに買い物に行った帰りにロゼシアターのばら園がとても綺麗だとテレビか何かで聞いたので立ち寄って見ることにしました。駐車場はいっぱいで空きを少し探しましたが何とか入れました。沢山のばらが美しく咲いていました。ばらを楽しむ人達もたくさんいます。半分位のばらは盛りを過ぎていましたが、まだまだ綺麗でした。なんと言っても無料でこれだけお花を見ることが出来るのですから とてもラッキーだと思います。来年も来てみたいと思いました。
  


Posted byタツヨat 20:07 Comments(0)

2018年05月18日

畑 増えてしまいました。

昨年まで 隣の畑を耕していたご夫婦がもうできないからと、我が家で使って欲しいと言われ使うことにしました。4a程ですが、予定外の畑に何を植えようか 困りました。春買い求めてあった種をいろいろ見つくろい レタスや枝豆人参等蒔きました。ふと 思うと 自宅の食用に落花生がたくさん取ってありましたのでそれを蒔くことにしました。家にはすでにポットにジャンボ落花生を沢山蒔いてあるのですが、とりあえず蒔いてみました。鳥に食べられないように上からカラフルなポットを被せました。どうにか畑がいっぱいになりました。
  


Posted byタツヨat 22:11 Comments(0)

2018年05月10日

田植えの支度

このところ雨続きで田んぼが なかなか乾きません。そんな中土曜日と日曜日 二日かけてもみまきをしました。160枚程蒔いたのですが、蒔くのは簡単ですが、苗場に置いてしっかりフィルムを張り保温します。これがなかなか大変です。この日は風が吹き荒れフィルムが飛ばされそうになり大変でした。あと20日程で田植えです。今年も美味しいお米が採れますように!
  


Posted byタツヨat 09:01 Comments(0)

2018年05月04日

干しタケノコ作りです。

今日は朝から 奥の山に行き大きくて肉厚で二メートル程に伸びたタケノコを切りました。穂先は茹でて野菜村に 出荷します。その下の肉厚の節を抜いた柔らかい部分は今まで塩漬けにしたのですが、先日少しメンマのように切り干したら とても美味しくいただけました。これは良いなと思い今日は、たくさん作りました。軽く外で干して後は乾燥器に掛けようと思います。美味しいメンマがたくさん出来そうです。
  


Posted byタツヨat 14:12 Comments(0)

2018年05月03日

ミヨシ ペレニアルガーデン

今までゴールデンウィークに何処かに出かけるなんて考えられない事でしたが、今年はタケノコが早く終わり何となく一段落したかんじなので友人夫妻と北杜市方面にドライブに出かけました。三分一湧水へ行きお蕎麦屋さんでお昼をいただこうとしましたが、大混雑で ちょっと気になったお肉屋さんの小さなステーキ屋さんに入りました。あたりでした。リーズナブルで美味しい。また来たいです。その後ミヨシペレニアルガーデンに寄り綺麗なお花を眺めて 帰って来ました。けっこう満足でした。
  


Posted byタツヨat 19:36 Comments(0)

2018年05月02日

スイカ楽しみです。

1週間程前 スイカ25本 まくわうり24本 ナス ピーマン 万願寺とうがらし それぞれ12本づつ植えました。スイカは、大玉 ラグビー型小玉 ラグビー型黒中玉 それにおもしろい黄色の中玉、、、中は赤いんです。いまは、風除けと保温のためにシートを掛けています。野菜には、肥料袋と竹で作った風除けです。スイカもまくわもいつも沢山収穫出来るので 野菜村に出荷します。でも最近はスイカは、大玉は売れません。小玉や中玉はよく売れます。やはり時代を感じます。少しで良いんですね!
  


Posted byタツヨat 19:06 Comments(0)